基材:チャート紙の場合
(1) 試験の基本条件
- 使用したチャート紙:LENETA Plain White Charts "WK" 219 x 286x0.3 mmt
- 塗工液:3,000mPa/s塗料
- 使用したアプリケーター:
ベーカー
フィルム
アプリケーター
50μmを使用バード
フィルム
アプリケーター
50μmを使用ギャップ調整付
ドクターブレード
アプリケーター
50μmにして使用ワイヤ
スパイラル
バーコーター
10μm用ワイヤレス
バーコーター
Mタイプ
10μm用 - 使用した自動塗工装置:
全自動
アプリケーター
マルチ本体+
ガラスプレート全自動
アプリケーター
マルチ本体+
バキュームプレート
(2) 試験結果


- どれもバキュームプレート上にチャート紙を載せて塗装する方が膜厚が大きくなっています。
- 膜厚はガラスプレート上ではベーカー>バード>ギャップ調整付ドクターブレードの順でしたが、バキュームプレート上ではベーカー>ギャップ調整付ドクターブレード>バードと変化しました。
- 接液部が丸いベーカーは塗工液の流れが円滑であるため、膜厚も得やすいようです。

- ガラスよりバキュームの方が3種のアプリケーターともバラツキ(偏差)が小さくなっています。
- ギャップ調整付ドクターブレードはガラスプレート上ではバラツキが大きいのが目立ちます。


- 膜厚は両バーコーターでほぼ同じでした。

- ガラスよりバキュームの方が両バーコーターともバラツキ(偏差)が小さくなっています。
- 総じてワイヤレスバーコーターの均一性はたいへん優秀です。

基材:薄いフィルムの場合
(1) 試験の基本条件
- 使用した基材:ナイロンフィルム A4サイズ×厚み15μm
- 塗工液:3,000mPa/s塗料
- 使用したアプリケーター:
ベーカー
フィルム
アプリケーター
50μmを使用バード
フィルム
アプリケーター
50μmを使用ギャップ調整付
ドクターブレード
アプリケーター
50μmにして使用ワイヤ
スパイラル
バーコーター
10μm用ワイヤレス
バーコーター
Mタイプ
10μm用 - 使用した自動塗工装置:
全自動
アプリケーター
マルチ本体+
ガラスプレート全自動
アプリケーター
マルチ本体+
バキュームプレート
(2) 試験結果


- ガラスプレートだとフィルムが塗工により切れてしまいベーカーとバードは塗工自体ができませんでした。

- バキュームを使用した場合、偏差は小さく均一な塗工ができています。
- その中では、ギャップ調整付ドクターブレードはバラツキが大きいのが目立ちます。


- 膜厚はワイヤレスバーコーターの方がワイヤバーコーターより少し厚くなっています。

- ガラスよりバキュームの方が両バーコーターともバラツキ(偏差)が小さくなっています。
- 総じてワイヤレスバーコーターの均一性はたいへん優秀です。
